自分のビジネス紹介ホームページを作るには?

こんにちは!ジリキウェブスクールの森です!

お店を経営していたり、フリーランスで仕事をしていたりなど、個人で何かビジネスをしている場合、ホームページを作成しなければいけないと思う場面にちょくちょく遭遇するものです。
ホームページを作成するとなると、WEB制作会社や広告代理店などに作成を依頼しなければならないし、結構費用もかかるから、それほどホームページを必要としていなければ、「作成しなくても良いわ」と思っている人が結構います。
自分のビジネスの規模が小規模である場合、それほどホームページが必要と思えないかもしれませんが、ホームページは新規のお客様をゲットする大切なツールとなるので、作った方が良いのです。
自分でホームページを作成する

ウェブに関して全く知識がないとなると、やはりホームページを作成するのを躊躇してしまうかもしれません。しかし、安心してください。最近は、コーディングが分からない人でも、ドラッグ&ドロップで簡単にホームページを作成できるサービスが沢山存在していますから、それらを使えば、月額料金を支払うだけで、誰でも簡単に自分のビジネスのためのホームページを作成することができます。
おすすめのツールを3つ紹介しますね。
Wix.com
世界で1億人以上が利用するホームページ作成ツールです。 無料版と有料版サービスがあります。有料版は独自ドメインの設定や広告非表示の選択ができ、プレミアムサポートが受けられます。

Jimdo
初心者にもやさしい作成アシスタント付の「Jimdo AI ビルダー」と、ブログやショップ機能が使える「Jimdoクリエイター」の2種類のプランがあります。

ペライチ
LP(ランディングページ、1枚もののホームページの事)を作りたい人におすすめのサイトです。30日間無料で始められます。

以下、おすすめのホームページ作成ツール 「Wix」 「ジンドゥー」 「ペライチ」で 料金をまとめてみました。

これらのツールはhtmlやcssといったコーディングの知識は全く必要がなく、気に入ったテンプレートを選んで、そこにテキストを入れたり、画像を挿入したりするだけで、すぐにホームページができてしまうので、今、とても人気があります。
これらのホームページは手軽に、そしてすぐにホームページを作成できるというメリットはありますが、レイアウトが単純で、1枚のみの単純なホームページであることが多いので、ボリュームが多いホームページには少し向いていない傾向にあります。とはいえ、手軽さを考えるのであれば、これらホームページ作成サービスを利用してみると良いでしょう。
ホームページを自作する前に

WEB制作会社に頼まず、自分でイチからホームページを作成するのであれば、ドメインを取得しなければなりません。ドメインとはウェブ上の住所みたいなもので、大抵は自分の会社やお店の名前にちなんだドメインを取得しています。

おすすめの独自ドメイン取得サイトをご紹介しますね。
ムームードメイン
各ドメインの取得費用や更新料が特別安いわけではありませんが、同社のレンタルサーバー「ロリポップ!」と同時契約することで主要ドメインを無料で使い続けられます。サービスやドメインも豊富に用意しています。

お名前.com
費用は他のサービスと比べると割高ですが、ドメインが豊富にそろえられており、サービスが充実しています。

エックスサーバードメイン
国内最安値のコストパフォーマンスと、充実したサポートが特徴です。
ドメインの豊富さはないものの、「.com」「.net」「.jp」「.info」「.store」など主要なドメインは網羅しています。

3つのサイトを「ドメインの豊富さ」「費用の安さ」「サポートが充実しているか」で比較し、まとめてみました!

料金は年額1,000円〜50,000円くらいが相場となっています。@以降がjpや、comなどにすると値段が高くなりますが、tokyoやasiaなどにすると、数十円から数百円で取得できるので、こだわりがなくて、費用を抑えたいなら、これらの格安のもので取得してみると良いでしょう。
ドメインを取得したらサーバーの取得もしなければなりません。
サーバーとは何かしらの情報・処理を提供するコンピュータのことです。ネットで自分のホームページをみんなに見せれる状態にするには、このサーバーの取得が必須になります。
つづいておすすめのサーバー3つご紹介します。
ロリポップ!レンタルサーバー
コスパが良く、ムームードメインを使っている方なら「ロリポップ!」で契約をすると手続きが簡単なのでおすすめです。初心者向きですが、バックアップ機能は有料です。ディスク容量も少なめです。

「エックスサーバー」
国内シェアNo.1の実績とサイト表示速度が国内最速なのが魅力のレンタルサーバーです。24時間メールサポート体制・平日は電話サポートもあり、トラブルやわからない事へのサポートもしっかりしています。

「さくらのレンタルサーバ」
1996年からサービスを提供されている、老舗のレンタルサーバーです。個人の小規模サイト用からビジネス用途まで幅広いプランを提供しており、万人向けのレンタルサーバーとなっています。

ホームページに記載する内容

ホームページに記載する内容は、自分のビジネスに合ったものであれば十分ですから、例えば料金とかサービス内容などを記載すると良いでしょう。
しかし、お客さまに自分の会社やお店を知って頂くには、会社概要をしっかりと記載しておく必要があります。
会社名はもちろんのこと、所在地や代表者氏名、事業内容、実績、設立年月日、資本金などは記載しておくことをおすすめします。さらに詳しく書きたいと思うのであれば、取引先や取引銀行、そして経営理念なども記載すると良いでしょう。
また、会社の所在地を把握してもらいやすくなるので、ホームページにGoogle mapなどを挿入しておくと良いでしょう。あとは問い合わせフォームがあれば、親切ですし、また、個人情報の取扱いも記載しておくと、よりしっかりとした印象となるのでおすすめです。
最後にチェック表にしてまとめてみました。サイトを作る際の参考にされてくださいね。


「そもそもどうやって勉強したらよいかわからない…」
「HTMLやCSSに挫折してしまったけどウェブデザイナーを諦めたくない!」
「無料でサイト制作してみたい…」
「フリーランスに必要な知識やスキルを知りたい!」
そんなお悩みがある方は、Wix .comを活用して短期間で学べる
ジリキウェブスクールの無料体験を受けてみませんか?