
ジリキウェブスクールスペシャルインタビュー
SPECIAL INTERVIEW
吉本興業の社員の方に「ジリキウェブスクール」の授業を受講していただきました!
吉本興業が展開するファンクラブとオンラインサロンをミックスした新サービス「FANY Commu」では空気階段、平成ノブシコブシ吉村さん、ピース又吉さんなど、タレントさんのサイトをWixで制作されています。
今回は担当されているお二人にジリキウェブスクールを受講していただき、実際に体感した感想をお聞きしました!

吉本興業株式会社 FANY事業本部
サービス事業部 玉澤友海さん

吉本興業株式会社 FANY事業本部
サービス事業部 西垣翔梧さん
ジリキウェブスクールの授業の感想

サイト制作する上でのカラー設定など、仕事にも活かせることが学べた。
実際に受講してみて、デザイナー目線とユーザー目線、両者の目線で聞くことができるのがいいな〜と思いました!
カラーの講座では、今まで感覚的に色合わせをしていた部分もカラーパレットに置き換えると、もっとやりやすくなるなど分かり勉強になりました。
また、実際のクライアントさんがいる場合、サイト制作する際はみんながいいなと思ってくれるもの、意外と個性的なものではなく、みんなに受け入れられるということが大事なんだと改めて勉強になりました。
ジリキウェブスクールで学べるWixの良さは、デザインスキル、テクニカルなものが必要ないというのもそうなのですが、弊社の場合は急な変更とかギリギリまでわからない情報があったり直前対応みたいなのが結構多いんです。それがワードプレスで発注している場合だと翌日対応になったり、一文字消すだけでも料金がかかったりしてしまうのですが、Wixだったら自分たちの好きなタイミングで出来て急な変更にも対応できるというのがいいところかなと思います。

顧客の要望を的確に捉えることの大事さを改めて実感できた
今回、普段サイト制作時に無意識でやっていたことの意味を再認識することができ、サイト制作だけじゃなくデザイン全般する上で受講してみてよかったです。
特に役立ったのは、「Wixデザイン思考」の、"顧客の要望を的確に捉える"というところですね。サイト制作を依頼させていただく立場としても、まずターゲットを明確にして、そのあとデザインの要望を聞いて、いい具合にミックスしてサイトを制作するというのをあらかじめ認識しておくことでお互い、良いサイトを作ったり、良いスケジュール感で進められるという点でWinwinの関係性を築くことができるので、仕事上でも役に立ちそうです。
Wixの魅力ですが、機能が選択しきれないくらい豊富と言うのが魅力ですね!また、ノーコードで直感的にサイトを作れるというのがかなりいいですね!僕は、HTML、CSS、JavaScriptとかは全く知らないのですが、Wixではテンプレートも用意されているので、それっぽく作れて、ワードプレスとかを触らずに作れるので、それはなかなかの魅力かなと思います。
ジリキウェブスクールの授業を試聴してみて改めてWebデザインする上で大事なことを学ぶことができました。
吉本興業内でファンサイト、FanyCommuを手掛けられている、玉澤さんと西垣さんに今回実際にジリキウェブスクールの授業を視聴していただいた上で、今後仕事で活かせそうなことやWixの魅力などざっくばらんに語っていただきました。
ジリキスタッフ:株式会社UGOOO 教育課ジリキウェブスクールの大久保です。まずは、受講してみてよかった点を教えていただけますでしょうか?
西垣さん:僕が受けてみてよかったのは、UGOOOさんと一緒にお仕事させていただいる中でも1ユーザーとしても勉強になることが多かったことです。普段無意識でやっていたことも、意味を再認識することができて、サイト制作だけじゃなく、デザイン全般する上で受講してみてよかったです。
ジリキスタッフ:ありがとうございます!特にデザイン4原則の講座がよかったという感じでしょうか?
西垣さん:はい、デザインという部門で勉強になりました!
ジリキスタッフ:なるほど!ちなみに、元々デザイン4原則は知っていらっしゃいましたか?
西垣さん:いや〜、知らなかったですね!知らなかったんですけど、実際に今までやっていたこのことが”整列”って言うんだとか、名称を知ることによって、改めて認識したという感じですね!
ジリキスタッフ:確かに、並べるって整列っていう名称で呼ばれるんだ〜とか、近づけることで余白ができるんだ〜とか実感しますよね。言われてみれば、、、!ということがあるかもしれません。
玉澤さんは、いかがでしたか?
玉澤さん:西垣さんとほんとに全く同じなんですけど、、、!笑
西垣さん:え〜!笑
玉澤さん:デザイナー目線とユーザー目線、両者の目線で聞くことができるのがいいな〜と思いました!
カラーの講座でいうと、今まで感覚的に色合わせをしていた部分が具体的にみて、今までは感覚的にやっていたことが(講座を視聴したことで)確かにそうだったよな〜とか、自分なりの感覚でやっていたことも、カラーパレットに置き換えると、今までよりもっとやりやすいよな〜など、勉強になりました。
神戸:株式会社UGOOOの代表の神戸です。ちなみに、お2人はデザインの勉強はどこかでされた経験などあったのでしょうか?
西垣さん:僕は全くないですね!今までそういうものに全く触れてこなかったので、ほんとにゼロの知識のままやっていますね!
神戸:そうなんですね!これまでの経緯をお伺いしたいのですが、Webデザインに携わられて、どれくらいの期間になりますか?
西垣さん:僕は、まだ1年経っていないですね!ただ、まだ1年しか経っていないのに、ちょっと触れるというのが(Wixの)魅力かと思いますね。
神戸:うちの会社と一緒ですね!
ジリキスタッフ:そうですね。うちの会社も未経験で入るメンバーがほぼ大半なので。
西垣さん:では、Webデザインのことを何も知らない方が(株式会社UGOOOに)応募されて、実際に採用されるということですか?
神戸:はい、そうです。逆に経験者だと変な癖みたいなものがあったりするので、まっさらな人をあえて採用するようにしていますね。
西垣さん:じゃあ、逆にいうと、そこ(初心者からWebデザイナーへと育成すること)からスクール的なナレッジは溜まっていたということですね!
玉澤さん:動画の中で神戸さんが普通の感覚が大事とお話されていたことなのですが、デザインは多数決でみんなにいいなと思ってもらえるのが大事だよとおっしゃっていて、なるほど〜!と思いました。
西垣さん:やっぱり、最初にその言葉(普通の感覚が大事という)をいただいたからこそ、講座の話がより自分に入ってくるというか、、、かなり実践的だな〜と感じました。
玉澤さん:私は、大学でデザインの勉強をほんのちょっとだけしたのですが、その時はWebデザインすることが目的ではなくて、プロダクトデザインのデザイン思考を学んでいて、それをアウトプットする際にWebサイト制作みたいなものをやったということがありました。
大学で教えられるのは、個性みたいなところで、いかに斬新で、人と違うものが生み出せるかというところに焦点を置かれていたので、みんな個性的なものを作っていたんです。
ただ、今回講座を視聴した時に、クライアントさんがいる場合、サイト制作する際はみんながいいなと思ってくれるもの、意外と個性とか人とは違うということではなく、みんなに受け入れられるものということが大事なんだと改めて当時を思い出しました。
Wix魅力その1、ノーコードで直感的にサイトが作れるという点と、豊富な機能があるという点だと思う
ジリキスタッフ:実際に受講されてみて、特に役立ったと思う項目を一つお教えいただけますか?
西垣さん:はい、僕はwixデザイン思考の中の、顧客の要望を的確に捉えるというところですね。また僕らの目線にはなるのですが、ご依頼させていただく立場としても、まずターゲットを明確にして、そのあと、デザインの要望を聞いて、いい具合にミックスしてサイトを制作するというのをあらかじめ認識しておくことでお互い、サイト制作する上で、良いサイトを作ったり、良いスケジュール感で進められるという点でWinwinの関係性で進められるので、仕事上でサイト制作する際の勉強になりました。
ジリキスタッフ:なるほど。ありがとうございます!では、玉澤さんはいかがでしたか?
玉澤さん:私は、カラーの講座のなかの、基本の3つのカラーという、ベースカラー、メインカラー、アクセントカラーがどれくらいの割合で使うと綺麗に見えるかというところです。
吉本興業内でサイト制作する機会もあるのですが、そのタレントさんの衣装がエンジ色だったら、サイトのカラーをエンジ色にしよう!と前は思っていたのですが、講座を視聴してからは、エンジ色はメインカラーやベースカラーで使用して、アクセントカラーにはもう少し違う色を使うと、逆に色が目立つということもあると知れたので、これは実際にサイト制作する際に活用できるな〜と思いました!あとは、Adobe Colorは知らなくて、、、これはめちゃめちゃ使えるなと思いました!
ジリキスタッフ:では、次の質問に行きたいと思います。Wixの魅力とはなんでしょうか?西垣さんお願いします!
西垣さん:僕はですね、かなり端的になってしまうのですが、、、
ノーコードで直感的にサイトが作れるというのと、あとは豊富な機能というところですね。
大きな枠で言うと、この2つが大きな魅力かなと思います!
機能に関しても、選択しきれないくらい豊富と言うのが魅力ですね!
選択肢が多いと言うのは悪いことではないので、あとはこちらがどれだけ探せるかと言うのにかかっているかと思います。
やはり、ノーコードで直感的にやれると言うのがかなりいいですね!僕は、HTMLとかCSSとかジャバスクリプトとかは全く知らないのですが、テンプレートも用意されているので、っぽく作れて、ワードプレスとかを触らずに作れるので、それはなかなか魅力かなと思います。
ジリキスタッフ:私も同じくコードを打てないので、Wixはかなり使いやすいですね。web制作するのもWixが初めてです。私が元々グラフィックデザインをやっていたのですが、Webサイト制作となると、全く違うので、Wixあってよかったなと思います。笑
西垣さん:元々、結婚式のチラシとかフライヤーとかのデザインやってはったんですよね?
ジリキスタッフ:あ、、、そうです!笑 あ、(ジリキウェブスクールのYOUTUBE)みられましたか?!
西垣さん:はい、みました!
神戸:あ〜、、、恥ずかしい〜!笑
西垣さん:あとは、大窪さん(弊社 Webデザイナー)が河原そばで自己紹介しているのとか、、笑
大窪:あ、それ神戸さん消しておいてください!笑
神戸:黒歴史、、、笑
西垣さん:岩下さん(弊社 教育課課長)と神戸さんとの対談もみました!
神戸:あ〜ありがとうございます!すごい見られていますね!笑
西垣さん:見とかな〜と思って!笑
なので、(大久保やメンバーの)背景はよく知っています。笑
ジリキスタッフ:ありがとうございます。でも、、、恥ずかしい〜〜〜!!笑
Wix魅力その2、自分たちの好きなタイミングで修正できて、急な対応にも対応できるところ
神戸:ちなみに、お二人とも、新卒で吉本興業さんに入社されたんですか?
西垣さん:僕はほんとに3年前に全く違う別の仕事をしていて、全くそういうことはやっていなくて、ひょんなことから吉本興業に入ったんです。元々ロボット系の開発の方と一緒にアプリの開発とかをやっていました。
神戸:じゃあ、バリバリのエンジニアだったんですね!
西垣さん:いや、そもそもそれすらもやったことがなかったんで、1からと言う感じだったんですね。なので、1からやるということには慣れていますね。
西垣さん:玉澤さんは、元々なにしていたんですっけ?
玉澤さん:私は新卒で吉本興業です。
ジリキスタッフ:そうなんですね!
神戸:玉澤さんは部署が元々広報的なところだったんですか?
玉澤さん:部署は、初めはマネージャーを大阪でやっていて、そのあとこの部署にきました。
神戸:ちなみに、どなたのマネージャーをやられていたんですか?
玉澤さん:シャンプーハット、スーパーマラドーナ、ラニーノーズの3組ですね。
ジリキスタッフ:え〜!すごいです!結構大変ですよね、、、!
玉澤さん:いえいえいえ!
ジリキスタッフ:では玉澤さん、Wixの魅力を教えていただけますか?
玉澤さん:私も、西垣さんと同じで、デザインスキル、テクニカルなものが必要ないというのもそうなのですが、うちの会社の特性でもある、急な変更とかギリギリまでわからない情報とか、深夜対応みたいなのが結構多いんですね、これがワードプレスで発注している場合だと翌日対応になったりとか、文字一文字消すだけでも料金がかかったりとかしてしま宇野ですが、Wixだったら、自分たちの好きなタイミングでできるし、急な対応にも対応できるというのがいいところかなと思います。
ジリキスタッフ:確かに、ワードプレスだと急な変更に対応できないですもんね!
玉澤さん:別に自分がコードかけるわけではないし、お願いしたいんですけど、深夜とかだと、う〜ん、、、、!ってなることが多いんですけど、そこの部分がWixならクリアにできるというか。あとは、無料素材が結構あるので、使いやすいですよね!
西垣さん:確かに!あとは、許可とか許諾を調べなくていいのが、楽だなと思います!
玉澤さん:種類も豊富というか、いろんなパターンもあるので、使えるな〜と。
ジリキスタッフ:本日は貴重なお時間割いていただきまして、ありがとうございました!
西垣さん・玉澤さん:ありがとうございました!
FANY Commuとは
吉本興業株式会社様が運営するファンクラブとオンラインサロンをミックスした新サービスです。 限定動画やチケットの先行販売、ここでしか楽しめない会員限定コミュニケーションなど、タレントさんによって様々なコンテンツを提供しています。 今まで以上にタレントさんと密になることができるサービスとなっています。
Wixで作成されたタレントのミュニティサイトの一例
