top of page
  • 執筆者の写真

ホームページ制作をフリーランスのウェブデザイナーに依頼するメリットとは






こんにちは!ジリキウェブスクールの森です!





ホームページを作ろう!でもウェブ制作会社に依頼すると費用が気になる!


と躊躇してしまうことはないですか。

だからといって自分でホームページを制作しようにも、



HTMLやCSSの知識がないので無理…


と諦めてしまっているそこのあなた!諦めるくらいであれば、良心的な値段でホームページを制作してくれるフリーランスのウェブデザイナーに依頼してみてはどうでしょうか。




フリーランスのウェブデザイナーなら費用が安い!


ウェブ制作会社ではなく、フリーランスのウェブデザイナーにホームページ制作を依頼するメリットといえば、まず費用が安いということでしょう


ウェブ制作会社にホームページ制作を依頼すると、大体30~50万円、ページ数や内容が多いホームページともなれば、100万円くらいかかることが多いです。 一方フリーランスのウェブデザイナーに依頼すれば、10~30万円で請け負ってくれます。もし、1ページのみのホームページであれば、1万円くらいで依頼を引き受けてくれることもあるので、出来るだけ費用を抑えたいのであれば、フリーランスのウェブデザイナーに頼むと良いでしょう。











フリーランスのウェブデザイナーなら頼みやすい!


自分のビジネスが小規模であれば、それほど大掛かりなホームページは必要ない場合も少なくありません。

それならば最初からフリーランスのウェブデザイナー狙いで依頼するのが良いです。



ウェブ制作会社は多数の案件を抱えていたり、なんとなく敷居が高いイメージもあり、小規模な仕事を依頼しにくいと感じる事もあるでしょう。しかしフリーランスのウェブデザイナーの場合は、どんなに小さな案件でも快く引き受けてくれることがほとんどです。


小規模のホームページを作って欲しいと思うのであれば、フリーランスのウェブデザイナーの方が頼みやすいでしょう。






フリーランスのウェブデザイナーなら納期が早い!


通常、ホームページを作るには、



①クライアントとの打ち合わせ


②打ち合わせの内容を元にホームページの企画・設計


③デザインに起こす


④デザインを元にして、コーディングをする


⑤きちんと動くかどうかテストを行う



という工程を経て仕事が完了します。 ウェブ制作会社の場合は、



①クライアントとの打ち合わせは営業が担当し、


②企画・設計、そしてその後の進捗管理はディレクターが行い、


③サイトのデザインはウェブデザイナーが、


④コーディングはコーダーが、


そして⑤最終チェックはディレクタースタッフが行う



というような感じで、多くの人員が投入されます。