未経験のウェブデザイナーはどうやって案件を獲得できる?


こんにちは!ジリキウェブスクールの森です!
クラウドソーシングを中心に、企業からのウェブデザインに関するニーズはたくさんあります。全て案件単位で受注できるわけですが、ウェブデザイナーでもスキルレベルによって、できる範囲は大きく異なります。企業からのニーズも幅広いスキルレベルのものがあるため、未経験のウェブデザイナーなら自身のレベルに合った案件を見つけて応募すると良いでしょう。
ウェブデザイナー向けの案件は多種多様

その中でも未経験の人におすすめなのが、Webサイトのカスタマイズ作業です。近年では企業がホームページ制作にWordpressを導入していることが多いため、まずはWordpressのプラグイン導入やサイトのカスタマイズの作業に関するスキルを身につけておくと良いかもしれません。
こうした簡単なカスタマイズ作業は、必要なスキルレベルがそれほど高くなく、案件単価も500円~1000円程度と比較的安価です。こうした案件は、経験値が高いフリーランスのウェブデザイナーは応募しないことがほとんどなので、未経験で経験値を高めたい人にとってはおすすめの案件と言えるでしょう。
スキルに自信がなければスクールがおすすめ

未経験のウェブデザイナーの中には、自身のスキルに自信が持てない人も少なくありません。この場合にはオンラインスクールなどを利用して、まずはウェブデザイナーとして活動するために必要なスキルを習得することをおすすめします。スクールに通うことで、同じアウトプットでも効率的な方法を学べ、ウェブデザインのトレンドについても知ることができます。企業から案件を受注しやすいポートフォリオの作り方などについても学べるので、その後のキャリア構築でも自信を持って臨めるのではないでしょうか。
独学でも最低限のスキルを身につけることは可能です。しかし独学では学習内容が偏りやすく、実務に必要なスキルや知識を網羅できないリスクがあります。また、効率的に学べるわけではないため、学んだ内容とかけた時間とのバランスが崩れやすいというデメリットもあるでしょう。効率的に必要なスキルと知識を身に着けるためには、やはりスクールをおすすめします。

未経験者が案件を獲得しやすいのはココ

未経験者のウェブデザイナーにとっては、報酬は二の次にしてでも、とにかく受注して経験値を高めることがその後の受注しやすさにつながります。知り合いなどに簡単な案件を発注してもらうという方法もアリですが、クラウドソーシングを利用すれば、たくさんの案件がリストアップされています。その中から自身のレベルに合う案件を選べば、積極的に応募できるでしょう。

クラウドソーシングには、たくさんの企業が案件を発注しています。同時に、たくさんのウェブデザイナーが登録しており、1つの案件に対して大勢が応募します。経験が少ない人にとっては、応募してもなかなか受注できないことは珍しくありません。それでもあきらめずに継続することで、簡単な案件を受注しながら実績を積み、「このウェブデザイナーは信頼できる」と評価をもらえるようになります。また、受注した案件をしっかりこなすことによって、同じ企業から別の機会にチャンスをもらえる可能性もあります。クラウドソーシングを通じて人脈を構築することで、今後のウェブデザイナーとしてのキャリアの幅も広がるでしょう。

もしも、将来的には独立してウェブデザイナーとして活動したいけれど、未経験で右も左も分からない状態からフリーランスになることに抵抗があるならば、まずウェブデザイナーとして企業へ就職するのもおすすめです。実務を通してウェブデザイナーとしての自信がつき、マーケティングやタスク管理など、業務に関連するノウハウを学ぶこともできるでしょう。

「そもそもどうやって勉強したらよいかわからない…」
「HTMLやCSSに挫折してしまったけどウェブデザイナーを諦めたくない!」
「無料でサイト制作してみたい…」
「フリーランスに必要な知識やスキルを知りたい!」
そんなお悩みがある方は、Wix .comを活用して短期間で学べる
ジリキウェブスクールの無料体験を受けてみませんか?