ウェブデザインは資格が必要ない技術です

こんにちは!ジリキウェブスクールの森です。
今や、私たちの生活に欠かせないウェブサイト。
使いやすく見やすいサイトを作るには、ウェブデザインが決め手となります!
今では、ウェブデザインができる技術者はサイト運営には欠かせない存在です!
ウェブデザインはパソコンのスキルアップにも欠かせない技術ですが、資格取得は必要ないものでしょうか?
ウェブデザインとはどんな技術?

ウェブデザインは、ウェブサイト上で表示される「ページ自体の見た目」を作る技術です。

何度も訪問したくなるサイトは、魅力的な画像が使われていたり、
何らかのギミックがあったりなど楽しめることでしょう。
また一目でほしい情報が得られるなど、レイアウトにもこだわって作られています。
これらはすべてウェブデザインの技術で成り立っており、ウェブデザイナー(ウェブデザインを行う人)がかかわっています。
ウェブデザイナーはウェブメディアやホームページ制作だけではなく、ウェブ上のサービスページの作成や集客につながるランディングページのデザイン作成など幅広いフィールドで業務が可能です。
ウェブデザインは資格が必要ないって本当?

ウェブデザインを行う場合には、レイアウトやデザインに関する知識や感性が主に求められます。
自分が思い描いたデザインについて、ウェブページに反映させるためには次のグラフィックソフトの技術があると便利です。
Adobe Photoshop(フォトショップ)
Adobe Illustrator(イラストレーター)
また、それらを一つのページとして組み合わせるためには、プログラミング上で組み込まれる以下の言語の知識とコーディング技術があると便利です。
マークアップ言語のHTML
スタイルシート言語のCSS
実は、ウェブデザインに関して
「資格を取得しているか」というよりも
ここに掲げたソフトやコーディング技術を持っているか
といったところが重視されます。
ウェブデザインに関する資格は
「ウェブデザインに関する知識やモラル等が概ね身についている」
ことを示す尺度となりますので、さほど気にする必要はありません。
逆に言えば、HTMLやCSSの技術があり、ある程度思い描いたものをウェブページ上で形にできるならば、未経験や無資格でもウェブデザインの分野に飛び込めます!
もし資格を取得するならば?

資格を取得することで、いくつかのメリットが得られます。
ウェブデザインの概念やウェブページ制作で欠かせない情報、知識を取得できる
就業の際に、スキルや知識があることを証明できる
資格取得をアピールすることで、業界への興味や業務への意欲があることを提示できる
資格がなくてもウェブデザインの仕事に携われることに言及しましたが、メリットを得るためには資格取得を検討するのもよいでしょう。
もし、資格を取得するならば次の資格の取得をおすすめします。
ITパスポート(情報処理推進機構)
ウェブデザイン技能検定1級/2級(特定非営利活動法人インターネットスキル認定普及協会)
特にITパスポートとウェブデザイン技能検定は国家資格に準じています。
ITパスポートは、ITの基礎知識が身に付き、業務にITを活用できる力があることが認められます。
IT業界での仕事に携わりたい人は必須資格といえるでしょう。
ウェブデザイン技能検定はウェブデザインの資格試験では唯一厚生労働省から指定を受けた技能検定制度です。
2級以上の検定合格で「ウェブデザイン技能士」を名乗れます。

上記2つの資格は、本格的にウェブデザイナーとして仕事をしたいという人に向けた資格です。
もちろん、知識や技術さえあれば業務が成り立ちます。
将来的にキャリアアップを目指したいという場合は所得に向けて勉強をすることをおすすめします。

「そもそもどうやって勉強したらよいかわからない…」
「HTMLやCSSに挫折してしまったけどウェブデザイナーを諦めたくない!」
「無料でサイト制作してみたい…」
「フリーランスに必要な知識やスキルを知りたい!」
そんなあなたは、専門の知識が無くてもウェブデザイナーを目指せる
ジリキウェブスクールの無料体験を受けてみませんか?