top of page
  • 執筆者の写真

現役ウェブデザイナーにインタビュー!3日目〜ゆりかさん編〜




こんにちは!ジリキウェブスクールの森です!




今週は月曜日が休みだったので、曜日の感覚がわからなくなっていますね。



さて、先日から続いておりますインタビューブログは3日目です!

2日目のインタビューブログはこちら🎵


では早速続きをどうぞ!



外部の方とのコミュニケーションは10回以上の確認が必要




―森 オーダーやフードサービスで関わるお客様とのやりとりで、印象に残っている事はありますか?




ゆりかさん ん~印象に残っている事とかは特にないかなぁ(笑) でも気を付けている事はあります!



―森 どういうところを気をつけられていますか??



ゆりかさん メールやチャットで見た時、相手がすぐわかるような文章になるように確認して送ってます。たぶん10回くらい確認してる。

―森 確認のスピードすごい早いですよね?あんな短期間で10回も確認されてたんですか?すごすぎる…



ゆりかさん 間違ってたらヤバイ!って思うし、昔は何回も間違えてやらかしてたから…。

印刷物も何回も間違えてたから、すごい確認してます。自信がない時は、誰かに確認してもらってます。



―森 確認(のスピード)が、早いです。



ゆりかさん 早い(笑) その確認のタスクがずっとあるのが嫌なんですよね。だからすぐ確認するようにしています。




ディレクターとして、マネジメントしていきたい


― 森 今後やってみたい仕事や挑戦してみたいポジションを教えてください



ゆりかさん そうね~、基本やりたい事やらせてもらってるからな(笑)ディレクターができるといいかな~。今のオーダーの竹原さんみたいな仕事がしたい!ディレクターができると、おおまかな流れが全部できるから…。

― 森 ディレクターって具体的にどんな仕事してるんですか?



ゆりかさん スケジュール管理や、お客さんの最初のやり取りみたいな営業っぽい事、制作者への指示出しなどのサイト制作すべてのマネジメントをするポジションになります。



― 森 ディレクターができるようになると、ぐっと仕事の幅が広がりそうですね!






インスタなどを見て、意識せずにデザインの知識を貯めていっている


― 森 デザインが上達するためにどういう風に勉強してますか?



ゆりかさん まず見る事が大事かなと思っていて、ピンタレストでもインスタでもまず見る。私は暇さえあれば見てます。私は洋服も好きなので、インスタを徘徊していると、デザインの豆知識的なものも目に入る機会が多いので、その時に勉強とは意識せずに知識を貯めて行っているかもしれません。



― 森 なるほど、無意識なんですね!



ゆりかさん デザインはセンスだと思われがちですが、センスじゃなくて知識なので、知識を日々蓄積していけば誰でもできるようになります。後は、好きこそものの上手なれ、なので、好きだと自分から積極的に勉強して知識も頭に入りやすいと思うのでそういう事かな、と思います。



― 森 デザインに触れて、取り入れる、それが日常になっているんですね!


ゆりかさん そうだね、日常だね。









〈3回目インタビューを終えての感想〉


今日も自分は確認不足で、メールで相手の名前を間違えたまま送信していたので、このインタビューでも10回確認するゆりかさんを見習ってもっと確認しないといけないと反省しています。




明日のブログでは、

「あなたにとってのいいデザインとは?」


「ウェブデザイナーをやってみての理想とギャップ」


「こんな人はウェブデザイナーに向いている!」


について伺っています!


明日もお楽しみに👋




ー お ま け ー



ゆりかさんにはかわいいお子さんがいらっしゃるのですが、

「ベイブレード(現代版ベイゴマ)」にドはまりしているそうで、

この3連休はもちろんずっと「バトル」。

そして、3連休明けの朝もバトルを申し込まれていたそうで、

「しばらく飽きないだろうな…」と苦笑いしていました🤣