top of page
  • 執筆者の写真

新人デザイナーに密着してみた ~どうして今ウェブデザイナーをめざすのか?宮本さん編 Vol.4~

更新日:2022年5月30日



こんにちは!ジリキウェブスクールの森です!







今日は先日に引き続き宮本朝陽さんへのインタビュー企画4日目です🎵


3日目のインタビューの模様はこちら↓










では早速続きをどうぞ!


転職活動は無理せず、1社ずつ!焦らずすすめる事で、新たな求人が見つかる利点も

― 森 就職活動中気を付けていた事があれば教えてください




宮本 前職に在籍中に転職活動をしていたので、無理をせず1社ずつ受けていました。


私は応募の時点で緊張・消耗するので心の余裕を確保するようにしていました。

心の余裕だけでなく、時間の経過で新たな求人が見つかるという利点もありました。


― 森 心の余裕は大切ですよね。焦って探して就職できても、入社後後悔するパターンもありますし。




宮本 本当にそうです!また、就職活動について知識がある方と話しをすることは大事だなと感じました


キャリアカウンセラーの面談を無料で受けれるサービスがあったので利用したり、


職業訓練の相談をしにハローワークの方に相談に乗っていただいたり


しましたよ。



― 森 ハローワークの方とお話しすると、考えがまとまってすっきりしますよね。




宮本 そうなんです!キャリア専門の方に話すことで、情報やアドバイスをいただいて選択肢を増やすことができました。



― 森 職業訓練に通って入社された方も多いですよね~


宮本 私は通わなかったけれど、ハローワークの相談は絶対行った方が良いと思います。


年齢とともに大切な事や、やりたい事は変わっていく。自分の変化に添うには何をするべきか?


― 森 就職活動の際、どのような視点で会社を探していましたか?





宮本 将来の自分はどんな風に生きていたいか、そのためには何をしたらいいかを考えていました。




― 森 うわー、ささりますね。子供のころは、もう大人になったら成長しないんだ、退化していくだけって思っていましたけど、大人になった今、わたしも内面的なものでの変化を感じています。それが成長なのかはわからないんですけど、退化って感じでもない。自分を幸せにできるのは、自分自身しかいないんだって気付く、というか。




宮本 そうなんですよね。年齢とともに大切な事や、やりたい事が変わっていくのを実感したので、自分の変化に添えるような力が得れる会社を探していました。


10年後・15年後に自分の望む人生に近づけているよう頑張りたい所存です。



家族の幸せと自分の幸せ。ウェブデザイナーの仕事なら、両方の幸せを叶えられると信じて

ー 森 どういった時に自分の変化を感じますか?




宮本 先程も、デザイン好きだったけどやってこなかった話したと思うんですけど…


― 森 はい、おっしゃってましたね