
新人デザイナーに密着してみた ~どうして今ウェブデザイナーをめざすのか?山田さん編 Vol.2~

こんにちは!ジリキウェブスクールの森です!

昨日に引き続き山田尚代さんへのインタビュー企画2日目です🎵
1日目のインタビューの模様はこちら↓
では早速続きをどうぞ!

普段からついつい広告の余白やフォントの使い方を見てしまう
ー 森 山田さんはデザインの仕事をして5か月ですが、なにか変わった事はありますか?
山田 チラシやCM、市電(※熊本では路面電車の事を市電と呼んでいます)の広告、食事に行った時のメニュー表などに特に目が行くようになりました。

ー 森 ついつい見てしまいますよね。
山田 余白の使い方やフォントの使い方が今の自分の課題だなって思うんですが、無意識にそこを見ていますね。数字やアルファベットの全角と半角が混じってたりすると「これはちょっと...」と思ったりしています(笑)
ー 森 今までは気にしなかったことが急に気になりはじめますよね~


制作の仕事は楽しい!様々な業界のサイトをつくっている
― 森 では、今仕事で何をしている時が一番楽しいですか?
山田 そうですね、やっぱり制作をしている時が一番楽しいですね。
― 森 今までどんな制作をされてきましたか?
山田 業務上で3サイトと、課題で2サイト作りました!
課題では1時間の制限つきで制作しないといけなかったので、1本は全然制作できたうちには入らないけど…
― 森 と、おっしゃってますが、きちんと形になってましたからね(時間配分ができておらず余裕をかましすぎて何もつくれなかった私...)
業務上ではどのような内容のサイトをつくりましたか?
山田 ぜんぜん、そんなことないです(笑)内容は、内科・花屋・ボイラーですね。
― 森 結構バラバラな業界ですね!頭の切り替え難しくないですか?
山田 えー、普段の仕事では1日に複数の業界のサイトをチェックしているので、たぶんそこで頭の切り替えの練習みたいなものはできているかもしれませんね。

― 森 わたしなら混乱して絶対パニックになります(笑)

必ず参考サイトを自分で探す事が重要
山田 チェックにはスピードも求められるので、混乱する暇もないかもしれないです(笑)でも判断力が付いてきたと思います。
― 森 さすが山田さん、かっこいいですね!他には気を付けていることはありますか?
山田 そうですね。やっぱり参考にするサイトや見本サイトは必ず自分で探すことですね。
ヒアリングシートには、「参考にしてほしいサイトはありますか?」という質問があるのですが空欄な事が多いんですよね。
参考サイトがなくても参考を探してつくる、制作しようとしているサイトと同じ業界のサイトを探してみて見るようにすると、全然違う業界でも、混乱したりデザインが引っ張られる事なくつくれるようになります。


〈2回目インタビューを終えての感想〉

参考サイトを色々見ながら作るのは大事!ただでさえ亀スピードでしか制作できないのに、更に時間がかかりそうだな…
わたしももっと制作して、山田さんに追い付かなくては…
次回は
・この会社を知ったきっかけは?
・入社を決めた決め手3つ
について質問していきます!
明日もどうぞお楽しみに👋
ー お ま け ー
カメラを恥ずかしがる山田さん
山田 これめちゃめちゃ恥ずかしいですね!


森 後ろ姿歩いていくバージョンも撮りましょう!
山田 いや、後ろはちょっと…