未経験でもウェブデザイナーになる方法

こんにちは!ジリキウェブスクールの森です!

ウェブデザイナーになるには、ウェブ制作会社や広告代理店に入って経験を積むしかないと思いがちですが、最近は、このような企業で経験を積まなくても、誰でも簡単にウェブデザイナーになることが可能となっています。
その理由は、ウェブデザイナーになるために必要な知識やスキルなどを網羅した書籍やネットの情報が巷には溢れているため、手軽にウェブデザイナーに必要な情報をゲットできるようになっているからです。
その他として、ウェブデザイナーを養成するスクールが沢山誕生していますし、スクールに通えない社会人や遠方にお住まいの方のために、オンラインの動画講座も格安の値段で受講することができるようになってきたため、未経験であってもウェブデザイナーになることが出来るようになっているのです。
ウェブデザイナーになるために必要なスキル

ウェブデザイナーとして仕事をするために必要なスキルは、やはり画像編集ソフトであるPhotoshopやIllustratorなどが挙げられるでしょう。もちろん他にも沢山ありますが、ウェブデザイナーとして仕事をしていくためには、まずはこれらのソフトを使えるようになっておくことが大切です。

それから何より大切なのはデザインの基礎を学ぶということです。
いくら画像編集ソフトが使えたとしても肝心のデザインスキルがなければ、何も作ることができません。デザインスキルはセンスではありません。よく素敵なデザインを作るウェブデザイナーに対して、「センスが良いですね」という賛辞を送る人がいますが、実は優秀なウェブデザイナーは、センスで仕事をしているわけではなく、レイアウトやフォントなどデザインスキルを基礎からみっちり学んだからこそ、素敵なデザインを作り上げることができているのです。
自分はセンスがないからウェブデザイナーは無理と早々に諦めるのではなく、まずは素敵だなと思うウェブデザインやバナーをよく観察して、何が素敵なのかを見つけてそれを自分のものにしていく癖をつけましょう。

良いデザインを見ることも大切ですが、それだけでなく、デザインに関する秀逸な書籍が多く販売されていますから、それらで勉強していくのも良いでしょう。
フリーランスとして収入を安定させるには

まずは自分の作品を多くの人に知ってもらうためにポートフォリオを作っておきましょう。それが、営業をする時の強力なツールとなるからです。

作った作品はSNSやブログでも発信していきましょう。誰も見ていないと思っていても、思わぬ反響があって、興味を持った人が仕事をもちかけてくれることは多々あるからです。また、クラウドワークスやランサーズのようなアウトソーシングの会社に登録をして、コンペなどに参加していくことで、仕事をゲットして、自分の作品を気にいってもらえば、継続受注になることは多々あります。
必ずしもコンペで採用されるとは限りませんが、営業をする時間がなければ、アウトソーシングのサイトで、受注していくのが得策でしょう。アウトソーシングのサイトは、手数料を気にする人がいますが、営業に時間を取られることを考えれば、かなりお得であることは明白です。しかも、受注件数が増えれば、それが実績になりますから、業界未経験でスタートしても立派なウェブデザイナーとして売れっ子になることも夢ではなくなります。ぜひ、クライアントが喜ぶ作品を提供して、有名ウェブデザイナーになっていってくださいね!

コーディングにはいろいろな言語がありますが、初心者でも比較的学びやすくてウェブデザインに関連している言語には、CSSやJavascript、SQLなどが挙げられます。こうした言語を使ってコーディングする際は、その後の更新も視野に入れて、更新しやすいコーディングを心がけると、企業からも感謝されるでしょう。
未経験でもウェブデザイナーになることは出来ますが、収入を安定させることが出来なければ、ウェブデザイナーという言葉は絵に描いた餅で終わってしまいます。会社員と違ってフリーランスは自分で仕事をとっていかなければならないので、そこが大変なところなのですが、自分でクライアントを獲得するという喜びは、フリーランスになったからこそ味わえるものなのです。