top of page
  • 執筆者の写真

初心者がウェブデザインで副業したい!どんな仕事がある?






こんにちは!ジリキウェブスクールの森です!





初心者の場合には、未経験者でもOKという案件を受注しながら実績と経験を積み、少しずつより高いスキルレベルが求められる案件に挑戦するのが得策です。



ウェブデザイン初心者には副業がおすすめ


オンラインスクールに通ってウェブデザインに関する知識やスキルを身につけても、それだけでフリーランスとして独立できるわけではありません。まだ案件を受注した実績がなければ、ウェブデザインだけで安定した収入を得ることは難しいでしょう。


しかし、現在の仕事を辞めずに副業としてウェブデザインをするなら、マイペースでできます。収入が安定しなくても、副業なら家計を脅かすリスクを最小限に抑えることができます。









副業に必要なスキルとは?


いくら初心者でウェブデザインの受注経験はゼロと言っても、ウェブデザインに関する知識がゼロではいけません。知識もゼロの完全な未経験者では、残念ながら案件を受注することはできないでしょう。


ウェブデザイン系の案件の中には、初心者でも対応できるものはあります。しかし、その際にも最低限のスキルやノウハウは必要となるため、まずはそのスキルを身につけることから始めましょう。






バナー制作関連の案件はとても多く、Photoshopなどの画像加工ソフトを使うことができれば、比較的初心者でも取り組めます。多くの場合、写真を素材として企業から提供されるので、キャッチコピーと合わせてバナーに仕上げればOKです。バナー制作は、限られたスペースと文字数の中で、いかにセンスを発揮できるかがとても大切です。







近年ではホームページ制作にWordPressなどのツールを使う企業が増えており、それをカスタマイズしたり、機能追加したりなどの案件が多くあります。CSSやHTMLに関するスキルがなくても作業できる案件は多いので、初心者でも案件を選べば問題なく作業できるのではないでしょうか。







これは、持っていなければいけないものではありませんが、持っていると受注できる案件の幅が広がります。案件の中には、ホームページの編集や修正、機能追加の際にボタンやバーの位置を細かく指定されるケースもあります。そうした場合にコーディングスキルがあると、ピンポイントなリクエストにも対応できるでしょう。





コーディングにはいろいろな言語がありますが、初心者でも比較的学びやすくてウェブデザインに関連している言語には、CSSやJavascript、SQLなどが挙げられます。こうした言語を使ってコーディングする際は、その後の更新も視野に入れて、更新しやすいコーディングを心がけると、企業からも感謝されるでしょう。