top of page
  • 執筆者の写真

フリーランスのウェブデザイナーにはどんな不安がある?





こんにちは!ジリキウェブスクールの森です!





ウェブデザイナーという仕事に限らず、フリーランスで働くことは、どんな職業でも個人事業主という形態となります。


つまり、出社すればお給料をもらえるという安定感はなく、案件を受注できなければ収入にはなりません。




フリーランスウェブデザイナーは不安定


ウェブデザイナーの場合でも、フリーランスとして独立したばかりの人はなかなか案件を受注できずに、収入がほとんどない時期があるかもしれません。経験値がある人でも、ウェブデザイナーは他にもたくさんいますから、なかなか好条件の案件を受注できずに苦しむこともあるでしょう。



不安定という点は、フリーランスのウェブデザイナーにとって最も大きな不安材料です。できるだけフリーランスになっても受注しやすい環境を整備するために、まずは企業に勤めて実績を積み、さまざまなクライアントと人間関係を構築して信頼関係を築くなど、できることはたくさんあります。













最新の技術やトレンドへの対応


ウェブデザイナーが手掛けるウェブデザインには、トレンドや流行があります。また、多く使われる機能や技術なども、時代とともに変化し続けています。最新の技術やトレンドに常に対応することは、フリーランスで働くウェブデザイナーにとってはマストな条件でしょう。トレンドを無視したウェブデザインでホームページを制作しても、ユーザーにはなんとなく古い印象を与えてしまいます。



ウェブデザインにはどんなトレンドがあるのか、そのためにはどんな機能を使えば良いのかなどについては、オンラインスクールなどで学ぶことができます。フリーランスとなって経験値やスキルが高いウェブデザイナーなら、スクールに通う必要はないかもしれません。しかし、その場合はどのような方法で最新のトレンドに精通し続けるかという点が大きな不安材料となってしまうことは少なくありません。









資金が不足するリスクもある


フリーランスで働く際には、業務に必要なソフトや機材はすべて自身で購入しなければいけません。安定して案件を受注できているウェブデザイナーなら、そうした経費が掛かっても、最終的に利益が出るでしょう。しかし、フリーランスとして独立したばかりの人や、案件受注に苦戦している人にとっては、こうした作業環境を整えるだけでも費用が掛かり、採算が取れない可能性は大いにあります。



会社員が副業としてウェブデザイナーのお仕事をするなら、できる範囲で少しずつ稼ぎ、マイペースで働くこともできます。しかし、フリーランスの場合は、ウェブデザイナーとして稼いだ収入で生計を立てなければいけません。資金が不足してしまうことは死活問題でもあるのです。




ビジネススキルが学べるオンラインスクールもおすすめ


フリーのウェブデザイナーには、優れたデザインスキルが不可欠です。技術を磨き続ける努力が必要です。


また、ビジネススキルも欠かせません。顧客を獲得するためには、相手から信頼されることが基本です。ビジネスパーソンとして恥ずかしくないマナーを身につけましょう。


このほかにも会計処理、リスクマネジメントなど、経営業務の知識も求められます。


経営や営業、会計など、フリーランスに必要なカリキュラムが組み込まれているスクールで学ぶのもおすすめです。書籍やインターネット、セミナーなども役に立つでしょう。


デザインとビジネス、両方のスキルを身に付けて、活躍の場を広げていきましょう。







「そもそもどうやって勉強したらよいかわからない…」