top of page
  • 執筆者の写真

ウェブデザインは主婦向け・ママ向けの在宅勤務に最適!転職にも使える技術

更新日:2022年5月6日







こんにちは!ジリキウェブスクールの森です!


ウェブデザインが会社員の副業などで注目され始めています。


それと同時に「業界未経験の主婦が在宅でウェブデザイナーとして大成している」というメディアでの紹介記事も増えてきました。


「これって誇大広告では?」とネガティブな気持ちを持つ人もいるかもしれませんが、


実は子育て中のママ向け(主婦向け)だからこそこの業界で大成できるのです。



この理由を探っていきましょう!





短期間で学習できる


ウェブデザインに関しては、これまで趣味でグラフィックソフトを使った経験がある人ならば入り込みやすい分野だといえます。

また、過去にHTMLやCSSを使ってサイト運営を行った経験があればさらに知見を広げることができるでしょう。



もちろん、これらの経験がなくても学習を深められるのがウェブデザインです。



オンラインスクールなどを受講すれば、自宅で学習できる強みが生まれます。

オンデマンド受講などができる講座なら子育て中でも自分の時間を利用して、繰り返し学習ができるでしょう。


また、短期間で完結する講座も存在します。

興味が湧いたら、すぐに自分のスキルとして身に着けられるスピード感がおすすめです。









ほかの業界でも応用ができる


ウェブデザインの仕事はITに関する知識も求められます。


コーディングなどの技術もそうですが、ットリテラシーやウェブマーケティングに関する知識なども蓄積されていきます。


実績を重ねていくとそれだけ「自分流・売れるサイト作り」のノウハウも構成されていくことでしょう。


いずれ、子育てがひと段落ついたときにウェブデザイナーとして再就職などを検討することもあるでしょう。


ウェブデザインだけではなくキャリアが評価されウェブ全般の担当者として仕事に就ける可能性も広がります。会社で働くワーキングママなら転職にも役立ちます!




わずかな資金で始められる


ウェブデザイナーとして自宅開業する主婦も増えています。

「開業」というと、事務所を構えるほかさまざまな初期投資が必要になります。


しかし、ウェブデザインを始める場合必要なのは「自分専用のパソコン」グラフィックソフト」「インターネット環境」程度です。場所は問わないので、結果的にわずかな開業資金で仕事を始められます。





自宅で仕事ができる!


ウェブデザインの仕事はワークスペースの確保ができれば、自宅開業も可能です。


主婦層ならノートパソコンを使用して仕事をしている人も多くみられ、ダイニングテーブルなどで作業をされる方も少なくありません。


子育て中でも、子供を見ながら作業ができるでしょう。



・朝は家事に専念する


・受注・納品作業は幼稚園の保育時間中だけ


・子供のお昼寝時間や就寝後の時間帯に作業