ウェブデザイナーとして転職したい!採用は難しい?


/
こんにちは!ジリキウェブスクールの森です!
\
ウェブデザインに関しての知識もスキルも経験も持っていないけれど、今後はウェブデザイナーとして活躍したいと考える人はたくさんいます。職種によっては、経験がなければ転職したくても採用してもらえる確率がとても低いお仕事はありますが、ウェブデザイナーはどうなのでしょうか?
ウェブデザイナーは未経験者歓迎の求人も少なくない

ウェブデザイナーの求人募集を見ると、比較的未経験者でもOKとか、初心者大歓迎といった求人もあります。

わたしも未経験でUGOOOに入社しています~!
今までは経験者のみの採用だった会社も、「未経験者も積極採用!」
になっている事もありますよ。
これからウェブデザイナーとして働いてみたいという人なら、まずはこうした初心者でもOKという求人を選ぶと良いでしょう。経験者優遇という求人は、待遇面は良いものが多いのですが、ウェブデザイナーとして働いた実績や経験がない人だと、採用されることは難しいかもしれません。

初めてのウェブデザイナー転職、何から始める?

知識もスキルもない人がウェブデザイナーとして転職したい場合には、まずは基本的な知識を身に着けることから始めることをお勧めします。未経験者OKという求人でも、まったく何も知らない素人よりは、スクールに通って基本的なスキルを身に着けている人のほうを、企業は採用したいと考えるものです。
最低限の知識があれば、あとは実践を通して教育できますし、簡単な案件なら即戦力としても働けるからです。
そのため、ウェブデザイナーとして転職したいと考えたら、まずはオンラインスクールに通って、できるだけ早めにウェブデザイナーとしての基本的なスキルや知識を学び、できればポートフォリオぐらいは作っておきましょう。
転職の際には、ポートフォリオを見せることによって自身のスキルや知識をアピールできます。初心者OKという求人なら、求職者に対してそれほど高いレベルを求めているわけではないため、ポートフォリオを持っていることがプラスになる可能性も期待できます。
ジリキウェブスクールのWix講座は最短3か月程度でウェブデザインの知識が身につく!
難しいHTMLやCSSを知らなくても今話題のwixで
ウェブデザイナーをめざせるオンラインスクールです♪

ウェブデザイナーの求人に年齢制限はある?

どのようなお仕事でも、求人に年齢制限に設けられているものは少なくありません。企業にとっては、人材を雇用するということは、人材に対して長期的な投資をするということでもあります。そのため、できるだけ長く働いてもらいたいと考えますし、できるだけ自社の色に染まってほしいという希望もあるでしょう。30代よりも20代のほうが未経験でも転職しやすいのは、そうした背景があるのです。これは、ウェブデザイナーの仕事でも例外ではありません。
しかし、自身が30代や40代だからと言ってあきらめてはいけません。正社員という雇用形態は難しくても、パートや人材派遣という雇用形態でなら、働けるチャンスはあります。非正規雇用でも、働けばウェブデザイナーとしてのスキルや知識が身に付きますし、経験値もアップするでしょう。働きながらできるだけ多くのノウハウを吸収したら、フリーランスとして独立するという方法もアリです。
実際に、ウェブデザイナーとして企業で働いた後、フリーランスとして独立している人はたくさんいます。クラウドソーシングを利用すれば、企業に所属していなくても案件を受注できますし、スキルや実績を積むことによって、企業から逆指名を受けることも可能です。ウェブデザイナーのお仕事は実力主義なので、スキルがあれば企業に勤務しなくても稼ぐことは可能です。
ただし、年齢が上がれば上がるほど、未経験者として雇用されることは難しくなります。そのため、もしもウェブデザイナーとして転職を考えているなら、できるだけ早いうちに挑戦するのがよいかもしれません。また、副業で小さな案件をこなしながら実績を積むことも、転職活動においては有利となります。

「そもそもどうやって勉強したらよいかわからない…」
「HTMLやCSSに挫折してしまったけどウェブデザイナーを諦めたくない!」
「無料でサイト制作してみたい…」
「フリーランスに必要な知識やスキルを知りたい!」
そんなお悩みがある方は、Wix .comを活用して短期間で学べる
ジリキウェブスクールの無料体験を受けてみませんか?