top of page
  • 執筆者の写真

未経験者がフリーランスのウェブデザイナーに最短でなる方法







こんにちは!ジリキウェブスクールの森です!


そもそも、未経験者でもウェブデザイナーになれるのかーーー

そうお考えの方も多いでしょう。

でも、わたしは思うんです。


誰でも最初は未経験者なんですよーーーーー!!!!!




未経験者からフリーランスのウェブデザイナーにはなれる?


ウェブデザイナーの案件には大小さまざまな規模のものがあり、案件遂行に求められるスキルレベルも多種多様です。そのため、どんな案件を受注するかを慎重に選べば、未経験者からフリーランスのウェブデザイナーとして働くことも、不可能ではないでしょう。


しかし、知識やスキルを持たない未経験という状態から、フリーランスというプロとして働くまでには、知っておくべき知識やノウハウそしてスキルをできるだけ漏らすことなく効率的に学ぶ必要があります。


未経験者からできるだけ短期間でフリーランスのウェブデザイナーになりたい人は、独学でウェブデザインに必要な知識を学ぶよりも、オンラインのスクールや講座を利用する方法をおすすめします。


より実践的なスキルや知識をわかりやすく学べますし、トレンドや流行などについても知ることができるというメリットもあります。また、こうした講座で出される課題の中には、企業からの案件に近いプロジェクトなども多く含まれているため、フリーランスとして働き始めてから感じる学習と実務とのギャップを小さくできるというメリットもあります。





ジリキウェブスクールのWix講座は最短3か月程度でウェブデザインの知識が身につく!


難しいHTMLやCSSを知らなくても今話題のwixで

ウェブデザイナーをめざせるオンラインスクールです♪





未経験者からフリーランスになるまでの順序①


未経験者がフリーランスのウェブデザイナーになるためには、どのような順序で何をすればよいのでしょうか。


まず最初にすることは、ウェブデザイナーとして働くために必要なスキルや知識を学ぶという作業です。

これは前述の通り、スクールを利用するのがおすすめです。


講座には多種多様なカリキュラムがあり、学べる範囲も異なります。未経験者の場合には、まずは初心者向けの講座を受講することをおすすめします。中上級者向けのものや、フリーランスとして独立したい人向けにビジネススキルやマネジメントスキルが学べる講座などもありますが、レベルが高すぎると講座についていけない可能性があります。そのため、まずは自身のレベルに合ったものからスタートしましょう。






未経験者からフリーランスになるまでの順序②興味のある分野を追求する


こうした講座を受講しているうちに、こんなこともしてみたいなとか、あんな機能を作ってみたいなという意欲が出てきます。新しく挑戦したいことが見つかったり、得意な分野や好きな分野が見つかったら、その部分を中心に学ぶエリアを拡大すると良いでしょう。


ウェブデザイナーが網羅するエリアは広く、最初から教科書通りに進めてもよいのですが、必要に迫られたり興味のある分野から進めることもできます。どうせ学ぶなら楽しみながら学んだほうが覚えやすいので、学習欲に任せて学ぶエリアを広げていくという方法がおすすめです。





未経験者からフリーランスになるまでの順序③ポートフォリオ作成


スクールの中には、カリキュラムの中でポートフォリオ作成をサポートしてくれるとところがあります。初心者の場合には、ぜひポートフォリオの作成サポートのついている講座を選びましょう。

ポートフォリオは、企業から案件を受注する上では必要不可欠な素材です。

自身のスキルやセンスを視覚的に企業へアピールできますし、そこには自身が持っているスキルもふんだんに詰め込みたいものです。企業へのアピール力が高いポートフォリオを作成するためには、プロのサポートを受けるのが近道です。






未経験者からフリーランスになるまでの順序④フリーランスとしてお仕事開始!